デジタルカメラやビデオカメラには、HDMI端子を使うものが多いけど、かなりの確率でminiHDMI(タイプC)かmicroHDMI(タイプD)になっている。
HDMI端子はたくさん持ってても、miniとかmicroを常備してる人は少ないはず。
そこで、必要になるのが、普通のHDMI(タイプA)端子を、mini(タイプC)もしくはmicro(タイプD)に変換するアダプタ。
このアダプタ、普通に家電量販店で探したら1000円近くするのが相場。
アマゾンで見ても600円とかしてる。
某ホームセンターでは、1700円もしていた。
だけど、何となくどこかの100均で見たことがあるような気がして、ぐぐってみた。
すると、この変換アダプタは100均でも買えることが判明!
ってことで、早速100均のFLET’S(フレッツ)で購入してきたので、使ってみました。
Contents
パッケージ
しっかりと変換アダプタと書いてあるね。
本体
タイプAとドッキングするとこんな感じ↓
どこの100均で売ってる?
僕はFLET’S(フレッツ)っていう100均で購入したんだけど、その前にダイソーとセリアも見に行った。
ダイソーにはmicroHDMI(Type-D)への変換アダプタは売ってたけど、miniHDMI(タイプC)への変換アダプタはなかった。
在庫切れだったのかは知らないけど、タイプD変換アダプタは20個以上並んでたから、タイプCだけ品切れってのは考えにくい。
だから多分ダイソーにはタイプCへの変換アダプタは売ってないのかも。(他の店舗は知らんw)
次に、セリアにも行ってきたけど、セリアにはHDMIの変換アダプタすら売ってなかった。USBの変換アダプタとかはたくさん売ってたんだけどね。(他の店舗は知らんww)
で、FLET’SにはminiHDMI(タイプC)とmicroHDMI(タイプD)の両方の変換アダプタが売ってあったよ。
他に調べたところでは、ミーツで売ってたっていう情報もあった。
とにかく僕が確実に言えるのは、「FLET’Sには両方確実に売ってるよ」ってこと。
近くにフレッツがある人は、はじめからそこを探しに行けばいいよ。
FLET’Sの店舗一覧はコチラ
→ http://flets100.jp/shops
実際に使ってみた
僕は一眼レフのD800で動画撮影(自撮り)する時の、モニターチェック用で使いたかった。
D800はバリアングルモニターじゃないから、自撮りするのは大変なんだけど、ライブビューを外部モニターに表示できる機能がある。
その映像を出力するためにminiHDMI端子が必要になった。
だから、きれいな映像とか音とかは全く必要ない。映りさえすれば無問題なわけだ。
実際に繋いで、モニターに映してる様子は、下の動画を見て欲しい。(接続している様子は4:10辺りから)
必要十分という感じで、かなり綺麗な映像を映し出すことが出来てた。
音はモニターからの音量を消してるから確認はしてないけど、そもそも画質とか音とかにこだわる人は、100均では買わないだろう。
っということで、100均の変換アダプタでも、D800のモニター出力には何の問題もなく使うことが出来た。
まとめ
映像とか音にこだわりたい人は高いのを買えばいいけど、「そんなんどーでもええんねん」って人は、とにかく映すだけなら108円で変換アダプタを買うことができる。
実際どーなんやろね?
高いのと100均のと、素人が見て違いが分かるんやろか?
まぁそんなこと思ってる人は100均で十分ってことやろね。
でもホント100均って凄い。 1/17の値段で買えるんやから。。。
ちなみに、この変換アダプタを売ってる(作ってる?)会社は
『株式会社 E Core』ってとこです。
E Coreさん!いい仕事してますねぇ!
- 前の記事
- 次の記事